|
今年も菜の花の種蒔をしました。 |
|
来年の満開を目指して |
|
循環型社会を、環境にやさしい社会を目指し17年前から、毎年菜の花を栽培し菜種油をしぼり一部は法隆寺の灯明に寄進、また一部は協力して頂いた小学校でドーナツ作りをしたりしています。小学校では「環境学習」「食育学習」の一環として「種まき~日ごろの手入れ~刈り取り~油搾り」等行っています。 |
|
岩崎では毎年菜の花フェステバルを開催する岩崎の畑での種まきは、小牧市女性の会の皆さんが行いました。 |
|
|
|
|
小木では小木小学校の児童が来年の春はたくさん咲いて菜種がいっぱいできるように願いながら撒きました。 |
|
準備をする女性の会の皆さん |
今年取れた種を準備して |
種をまく児童たち |
 |
 |
 |
|
|
種をまく児童たち |
最後にまいた種を確認する |
 |

|
|
|
鷹ヶ池では光ヶ丘小学校3年生が池の周辺の畑に来年の春はたくさん咲いて菜種がいっぱいできるように願いながら撒きました。 |
|
|
|
第三次小牧市環境基本計画が出来ました |
|
|
こまき環境市民会議でいっしょに活動しませんか!
こまき環境市民会議は、小牧市民・市民団体・事業者・行政が協働して環境活動を推進する組織で環境活動を推進し、環境に関する情報交換や環境広報の発行など、市民への情報提供や環境フェアの開催などを行っています。この趣旨に賛同いただける方はお気軽にご参加ください。
ホームページ:http://komakikankyoshiminkaigi.jp/ |
|