玉置先生と今泉さん(グリーライフ小牧会長)で庭木の剪定枝を再利用することについて対談いただきました。
楽しい落語を皆さん熱心に聴いていただきました玉置先生と稲垣さん(女性の会会長)
で菜の花について対談いただきました司会進行は今年も玉置先生です
落語から学ぶエコライフ報告
○プログラム
・落語 2席
青菜
愛宕山
・エコライフ対談
○林家 染二 プロフィール
昭和59年に四代目染丸(当時染二)に入門。染二の落語は、滑稽囃・芝居噺・人情噺など幅広くパワフルな高座で、平成10年度文化庁芸術祭では、新人賞を飛び越え、上方落語会において最短の芸歴で優秀賞を受賞。平成16年には上方落語界で初となる二度目の文化庁芸術祭優秀賞を受賞。同年上方お笑い大賞(読売テレビ主催)最優秀技能賞を受賞。
○エコライフ対談
今泉 朗(小牧環境市民会議会長)・稲垣 孝子(小牧環境市民会議副会長)
玉置 崇(小牧エコネット会員・小牧落語を聴く会世話人・教員)
エコライフ対談の話題は二つ。庶民の知恵(剪定と菜の花)について、対談を通してクローズアップします。過去3回は「対談」というより「漫才」と称したほうがよい爆笑対談。今年もご期待下さい。
好評を持ちまして終了致しました。以下当日の写真とアンケート結果です。

★★落語から学ぶエコライフアンケート集計表★★
- あなたの性別は?
@男性 48人 A女性 52人
- あなたの年齢は?
@20歳以下 0人 A21〜30歳 1人 B31〜40歳 3人
C41〜50歳 11人 D51〜60歳 17人 E61歳以上 68人
- あなたのお住まいは?
@小牧市内 84人 Aその他 16人
- あなたは、この行事をどうやって知りましたか?
@広報 55人 Aホームページ 1人 B回覧板 11人
C人から聞いて 28人
その他:新聞、公共施設のチラシ
- あなたは、この行事に参加してどんな感想を持ちましたか?
@大変良かった 61人 A良かった 37人
B普通 2人 C良くなかった 0人
- 自由意見
- 落語家さんに非常に好感がもてた
- 対談がわかりやすい
- 熱演が良かった
- 単純に落語会として開催した方が良い
- 来年も期待しています
- 落語で久しぶりに大笑いできました
- エコの重要さを再認識できた
- 廃油で走る車があることを始めて知りました
- 昔は小牧市も菜の花で一杯だったことを思い出しました
- 整理券がなくても入れたので良かった
- 事前に出演者の経歴がわかるパンフレット等が欲しかった
- 落語が大変おもしろかった
- 毎回参加して、楽しんでいます
- 足の不自由な母に親切にしていただきありがとうございました
- 対談がとても良かった
- 対談にもっと時間をかけても良いのではないか
- 対談がおもしろく、とても楽しく過ごせました
- 初めて参加したが、今後も是非続けて欲しい
- 客の入りがいまいちで、PR不足ではないか
- 対談がおもしろく来年も聞きたい
- 昔は、リサイクル社会で無駄のない生活だったことがわかった